農業電化協会
>
植物バイオの実験室

植物バイオの実験室

機関誌「農業電化」に連載の「植物バイオの実験室」では、(公財)園芸植物育種研究所 研究開発部 環境科長 石川恵子氏に植物のバイオテクノロジーに関連するキーワードを、実験を盛り込みながら紹介していただいています。
ここでは、過去の掲載記事のタイトル一覧(年月順・カテゴリー別)のご紹介と、一部記事について、モノクロの本誌では十分にはご覧になれない写真などを追加して掲載しています。
詳細リンクのないタイトルでご覧になりたい記事がありましたら「お問合せ」より協会までご連絡ください。
 
※写真や図で特に引用がないものは、農業電化協会ならびに園芸植物育種研究所の断りなしに転写、転用することは禁じられています。
 
連載番号 掲載号 タイトル カテゴリー 詳細リンク
141 2023年3月 植物バイオとともに 5 GO
140 2023年1月 イネの収量増加につながる小さな分子 4 GO
139 2022年11月

個体差を隠す熱ショックタンパク質

5 GO
138 2022年9月 熱ショックタンパク質が熱い 5 GO
137 2022年7月

胚形成と染色体の緩み

4

GO

136 2022年5月 ベビーブーム遺伝子 4 GO
135 2022年3月 イネの無受精胚乳形成 GO
134 2022年1月 レタスの形を決める遺伝子 GO
133 2021年11月
ハクサイの形を決める遺伝子
4

GO

132 2021年9月 トウモロコシの陰で育ったダイズ種子 5 GO
131 2021年7月 花粉の高温耐性を強化する

5

GO

130

2021年5月 トマトのうぶ毛と果実の乾燥

 5

GO

129 2021年3月 水を求めて値が伸びる  4 GO
128 2021年1月 根が下に曲がる性質と植物の進化 5

GO

127 2020年11月 高温の記憶を利用した高温耐性強化 5

GO

126 2020年9月 タバコ再デビュー 接ぎ木の新展開 その3 5 GO
125 2020年7月 種子の老化とDNA 1

GO

124 2020年5月 植物が温かさを感じるしくみ  4 GO
123 2020年3月 胚乳のベッドで休眠する種子 5 GO
122 2020年1月 種子の発芽と細胞内部のライブイメージ 5 GO
121 2019年11月 甘いリンゴとアブシジン酸 6 GO
120 2019年9月 光合成改変によるイネ収量増加へ  5 GO
119 2019年7月 トマトの葉形成とオーキシン 6 GO
118 2019年5月 トマト種子の発芽と高温 GO
117 2019年3月 世界初のモチコムギと甘いコムギ 5 GO
116 2019年1月 日陰の葉を守る一人二役の遺伝子

4

GO
115 2018年11月 サツマイモとデンプン GO
114 2018年9月 猛暑によるお米粒の白濁にかかわる遺伝子

 4

GO 
113 2018年7月 収量増加と早生性をもたらすイネのタンパク質 4 GO
112 2018年5月 植物の低温耐性 4 GO
111 2018年3月 種子の発芽における活性酸素の役割 その2 5 GO
110 2018年1月 種子の発芽における活性酸素の役割 その1  5 GO

109

2017年11月 新しい4倍体で収量増加したイネ 5 GO
108 2017年9月 タマネギのようにつるして長期保存するトマト 5 GO
107 2017年7月 トマトとピーマンの赤色色素 5 GO
106 2017年5月 種子の寿命をのばす 5

GO

105 2017年3月 作物の収量増加とオートファジー 4 GO
104 2017年1月 ピーマンの熟期とアスコルビン酸 5 GO
103 2016年11月 アスタキサンチンと植物 その2

GO

102 2016年9月 アスタキサンチンと植物 その1

GO

101

2016年7月

カロテノイドの抗酸化能 GO
100 2016年5月 食品の抗酸化能測定の落とし穴

GO

99 2016年3月 種子の健康診断

GO

98

2016年1月

昔のトマトはおいしかった?

GO

97 2015年11月 植物におけるアスコルビン酸の役割

GO

96 2015年9月 ビタミンCとピーマン GO
95 2015年7月 接ぎ木の新展開 その2 GO
94 2015年5月 接ぎ木の新展開 その1  GO
93 2015年3月 植物ホルモンの一斉分析

GO

92 2015年1月 イボ無しキュウリ GO 
91 2014年11月 虫除けとなるトマトのうぶ毛 その2  
90 2014年9月 虫除けとなるトマトのうぶ毛 その1  
89 2014年7月 ピーマンやトマトの果色と葉緑体  
88 2014年5月 植物は低温をどう感じるか  
87 2014年3月 春に咲く花の遺伝子  
86 2014年1月 種なしトマトでらくらく栽培  
85 2013年11月 オーキシンの局在化が芽をつくる  
84 2013年9月  主枝に対する側枝の角度とオーキシン  
83 2013年7月  根が下に伸びること  
82 2013年5月  最初に発見された植物ホルモン  
81 2013年3月 トウガラシ属果実の形   
80 2013年1月  植物ゲノムをデザインする  
79 2012年11月 病気に強くておいしいお米  
78 2012年9月 DNAマーカーの進化   
77 2012年7月 制限酵素を利用したDNAマーカー   
76 2012年5月  育種における選抜マーカー  
75 2012年3月  ウイルス抵抗性遺伝子組み換えパパイヤのしくみ  
74 2012年1月 遺伝子組み換えパパイヤ輸入元年   
73 2011年11月 ねらった遺伝子の突然変異   
72 2011年9月  新しい遺伝子導入法 5  
71 2011年7月  アサガオを牡丹咲きに  
70 2011年5月  植物体再生へと分化させる遺伝子  
69 2011年3月  ニンジンの胚を誘導する能力に関する遺伝子  
68 2011年1月  体細胞から植物体を再生  
67 2010年11月 植物の組織培養  
66 2010年9月 アワチドリの無菌播種  
65 2010年7月 高校生と取り組んだDNA実験 1   
64 2010年5月 キュウリの性分化 4  
63 2010年3月 青いキク  
62 2010年2月 青いバラ その2  
61 2010年1月 青いバラ  
60 2009年12月 リンゴの甘さ  
59 2009年10月 ほくほく、遺伝子組み換えジャガイモ   
58 2009年9月 メロンの甘さに関与する遺伝子 単離  
57 2009年8月 甘酸っぱいメロン  
56 2009年6月  花粉発芽試験の工夫 その2  
55  2009年5月 花粉発芽試験の工夫   
54 2009年4月  花粉発芽の育種への利用と最近のアプローチ  
53  2009年2月 冬のピーマンと花粉の良し悪し  
52 2009年1月 新しい植物ホルモン  
51 2008年12月 サイトカイニンによる冠水・浸水被害軽減、乾燥耐性向上  
50 2008年10月 いろいろな作物におけるサイトカイニンと老化  
49 2008年9月  サイトカイニンと老化  
48 2008年8月 サイトカイニンと側芽の成長  
47 2008年6月 食糧危機に立ち向かうサイトカイニン  
46 2008年4月 光発芽と植物ホルモン  
45 2008年2月 ランの発芽とアブシジン酸  
44 2008年1月 偽、ねつ造、実験の再現性  
43 2007年12月 落ち葉のホルモン  
42 2007年10月 花を咲かせるホルモン  
41 2007年9月 トマトの味  
40 2007年8月 香るトマト  
39 2007年6月 トマトのカロテノイド代謝系から抗ガン剤合成へ  
38 2007年5月 カラーピーマンのカロテノイド  
37 2007年4月 カロテノイドに係わるいろいろな遺伝子組み換え作物  
36 2007年2月 カロテノイド合成工場となるか、遺伝子組み換えトマト  
35 2007年1月 カロテノイド  
34 2006年12月 植物の超低温保存の小さな工夫  
33 2006年11月 少し進んだ遺伝子組み換え作物論争 その2  
32 2006年9月 少し進んだ遺伝子組み換え作物論争 その1  
31 2006年8月 ランのマイクロプロパゲーション  
30 2006年6月 実験を成功させるための植物材料準備  
29 2006年5月 プログラムフリーザーからプラスチック容器へ  
28 2006年4月 ラン科植物の長期保存  
27 2006年2月 植物材料の長期保存  
26 2006年1月 正確な実験操作  
25 2005年12月 わかりやすい取扱説明書  
24 2005年10月 揺らぐ遺伝情報の基本原理  
23 2005年9月 トウモロコシと動く遺伝子  
22 2005年8月 変化アサガオと動く遺伝子  
21 2005年6月 リゾゲネスと発根  
20 2005年5月 アグロバクテリウムの植民地戦略  
19 2005年4月 矮化  
18 2005年2月 植物に遺伝子導入するもう1つの土壌細菌アグロバクテリウム・リゾゲネス  
17 2005年1月 種なしナス  
16 2004年12月 植物遺伝子組み換えをめぐる最近のニュースから  
15 2004年10月 遺伝子組み換え実験を体験しよう  
14 2004年9月 アグロバクテリウムの植物ホルモン合成酵素遺伝子  
13 2004年8月 自然界で起こっている植物の遺伝子組み換え  
12 2004年6月 遺伝子組み換え実験をめぐる法的規制  
11 2004年5月  細胞から植物体へ  
10 2004年4月  葯培養がだめなら未受精胚培養  
9 2004年2月  冬のお仕事-葯培養  
8 2004年1月  4倍体ピーマンの結末  
7 2003年12月  巨大ピーマン  
6 2003年10月  巨木セコイアの細胞は巨大細胞か?  
5 2003年9月 1細胞あたりのDNA量は同じではない   
4 2003年8月 DNA増幅  
3 2003年6月 DNAを調べる方法  
2 2003年5月 トマトとその加工品からDNAをとってみる  
1 2003年4月 赤ピーマンからDNAをとってみる